銀座の瀬戸内ダイニング 遠音近音(をちこち)では、今が旬の牡蠣や広島の食材を使った逸品メニューに、それぞれ厳選した広島の地酒を合わせたコラボフェアを開催中!
お料理に合わせてお酒を選んだのは、「おんな酒場放浪記」(BS-TBS)の倉本康子さん。
ご両親が広島出身で、大のカープファンでもある倉本さんは、この日ゲストでミニトークショーにも出演し、大好物のタコや牡蠣に合わせた広島の美味しいお酒の話で会場を盛り上げました。
倉本さんが選んだ逸品メニューフェアの4品と広島の地酒の4種の他
「お酒 de 乾杯ミニトーク」に合わせた限定特別コースメニューは、
座付から甘味まで広島尽くし!!!
フェアメニューの和風タコのカルパッチョ に合わせたのは
東広島<賀茂鶴>特別本醸造酒 超特選 特級酒です。
料理単品1550円、お酒(グラス)500円、料理と酒のセット 2000円
おんな酒場放浪記でも、倉本さんのタコ好きは有名ですが、
広島県の三原市は、そのタコの産地としても有名です。
白醤油とオリーブオイルがベースのカルパッチョは、山椒がアクセントになり
レアで甘みのあるプルンとしたタコの食感にも合う~~♪
「寒い季節なので、賀茂鶴はぜひ燗で!ぽっかぽかに温まれば、楽しいお食事会になると思います。」と倉本さん。
素揚げにされたレンコンチップスも、いいおつまみになりました。
冬大根と牡蠣の霙(みぞれ)あんかけ + 東広島(黒瀬町) 金光酒造<桜吹雪>純米吟醸
料理単品950円 、お酒(グラス)450円、料理と酒のセット 1350円
ふたを開けた瞬間、ぷりんぷりんの大粒の牡蠣に釘付け♪
牡蠣と鰹で出汁をとって炊き上げた冬大根や里芋のトロける食感に、
みぞれあんが絡んだ、ふんわり食感の牡蠣が最高の火入れで柔らかい~。
いろんな旨みを吸ったみぞれあんも、しっかり蓮華ですくって、
飲み口最高の桜吹雪と一緒にいただきます。
「繊細なお料理の味を壊さず、ひきたて、なおかつお酒も美味しくと選んでみました。」と倉本さん。
牡蠣と柿の天婦羅 + 東広島<賀茂泉>純米吟醸 朱泉
料理単品800円、お酒(グラス)500円、料理+お酒 1250円
料理長曰く、「牡蠣と柿の組み合わせで、遊んでみました。」とのことですが
これは、広島出身の私でも、初めての組合わせ!!!
牡蠣の天婦羅に透けて見える茶色い部分はは、なんと干し柿です!!!
カリッとした食感に、牡蠣のぷるんじゅわ~なエキス、そこにねっとりした干し柿の甘さが合う~
天つゆが添えられていましたが、旨みをストレートで感じるには藻塩がおススメです。
この料理に合わせた倉本さんチョイスの<賀茂泉>朱泉は、キレがありつつ、
ふくよかなまる~い旨みがお気に入りだそうです。
タコの押し寿司 + 竹原 藤井酒造<宝寿>特別純米 生一本
料理単品450円、お酒(グラス)450円、料理+酒のお得セット800円
三原や福山でとれる瀬戸内のタコは、やわらかくて甘みがあるのが特徴。
ぎゅ~っとお米が詰まった押し寿司は、ミニサイズでパクパク食べられます。
隠し味の梅のさっぱり感が、タコの旨みを引き立てて美味しい~♪
「タコの押し寿司には合わせて選んだのは、辛口の宝寿は。
お米の味をしっかり感じられ、食中酒としてもぴったりなので選びました。」
この日はカープに復帰した黒田博樹投手の記者会見が行われた日でもあり、
倉本さんも意識して赤い衣装をチョイスしたそうです。
乾杯の時にも、「広島カープの今シーズンの優勝を願って!」という言葉が入っていました!!
倉本康子さんと、矢田部義憲料理長のコラボメニューは、
広島ブランドショップTAU 地下1階「銀座 遠音近音(をちこち)」で2月中いただけます。
ぜひ銀座で、広島の美味しいお酒とお料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?!
その他、広島ブランドショップTAUには、広島の新鮮食材、銘菓、名物、地酒も豊富にそろっています。
もちろん、コラボで登場した日本酒も、2階のお酒コーナーに揃っているハズ。
カープやサンフレッチェグッズも揃ってますよ~。
銀座TAU周辺には、全国のアンテナショップもそろって、とっても楽しいエリアです。
まだ行った事ない方は、一度おでっけしてみると楽しいですよ~
瀬戸内ダイニング 銀座 遠音近音(をちこち)
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
広島ブランドショップTAU 地下1階
03-5579-9812