Quantcast
Channel: さわあこのラジオ日記
Viewing all 3553 articles
Browse latest View live

「豚バルマイスターONO」ランチ500円~ドリンク付!豚希少部位もあるイタリアン風豚料理

$
0
0

豚肉にこだわったお料理とおつまみ、そしてお手軽なワインが自慢の店、

豚バル☆マイスター ONO(ブタバル マイスター オノ)がオープンしました!

 

 

なんとランチタイムは、ドリンク付き、大盛り無料で500円から !!!

ご飯ものが6種類、もちもち生パスタが5種類のラインナップです。

 

 

モツ味噌煮込み丼は、ごはんの上にモツ煮をドーンと盛り付けたワイルドな一品。

生パスタも、「豚ガツと青じそのスパゲッティ」など個性的なメニューが並びます。

 

お店はJR小岩駅南口から、フラワーロードを歩いて4分ぐらい。

 

 

以前、「ぶるだっく食堂」というお店があった場所に、この2月にオープンしたばかり。

 

 

気になったので、エフエムえどがわの生中継で突撃してまいりました!

迎えてくれたのは、店長の山田さん(山ちゃん)と料理長の大曲さん(BOBちゃん)。

 

(写真左:BOBちゃん、右:山ちゃん)

 

「ウチのお店は、屠殺場から直接仕入れるルートを持っていて、

とにかく新鮮、フレッシュな状態の素材を使えるのが一番の売りなんです。

新鮮豚のホルモンのグリルは、ほっぺた、おっぱい、睾丸なども召し上がっていただけます。」

 

 

「普通はサメの軟骨で作る“梅水晶”も、ウチでは豚の喉の軟骨を使って“豚水晶”。

人気の唐揚げやアヒージョも、豚肉を使ったアレンジでお楽しみいただいています!」

 

 

元気でノリのいい山ちゃんとBOBちゃんに薦められ

ラジオの生中継で試食させていただいたのは、豚足!!!

 

「マイク片手に豚足は無理~ガーン・・・ 嫌いじゃないけど笑

なんて思っていたら、なんと骨を外してあるのだそう。

 

箸で食べる骨なし豚足 490円

 

まずひと口いただくと、ぷるぷるの煮こごりのようなゼリー部分が口の中でとけました。

中の豚足は、下茹でして骨が外してあるので、確かに箸だけで食べられます。

途中で自家製の肉味噌をつければ、味変も楽しめますよ~。

 

豚バルのひき肉ライス 890円

※ランチタイムはドリンク付き♪

 

こちらは、粗目の豚ひき肉を、あえてゴロゴロとした大き目にまとめた

豚バル☆マイスターONO風のそぼろご飯なのだそう。

 

 

ちょっとオリエンタルにまとめてありますが、見た目ほどスパイシーではなく

子どもでもパクパクいけちゃうマイルドな味付けです。

挽肉は、このぐらいゴロゴロしている方が、存在感があっていいかもね~

 

 

店長の山田さんによると、夜の予算は1人2500円前後なのだそう。

種類豊富なボトルワインは、1本1800円から60種類準備してあるんですって。

 

 

3月は、泡・赤・白の樽生ワインが、時間無制限飲み放題 990円企画実施中!

 

 

飲みすぎにはご注意くださいね!

 

 

「オープンしたばかりで、何屋さんかよくわからないと言われます。

外に、お料理の写真を貼ってみたので、ぜひ気軽に来店してほしいです。」

と、山ちゃんからのメッセージ。

 

 

豚の希少部位が気になる方は、チェックしてみてくださいね。

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

豚バル☆マイスターONO

東京都江戸川区南小岩6-30-11 村越ビル1F

03-6657-8887

11:30~14:30(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.22:30)

無休

 

 

 

 

 


ふわっとろパンケーキ☆むさしの森珈琲

$
0
0

むさしの森珈琲」のパンケーキ、ふわっとろ♪

軽くてふわっふわで、口の中で消えてしまうような不思議食感♪

 

 

むさしの森珈琲」は、すかいらーく系列が展開するカフェ業態で、

ただいま、郊外の駐車場付きのお店を中心に、全国で約20店が営業中!

 

 

初めて行ったけど、お店の雰囲気もかなり素敵キラキラキラキラキラキラ

いい意味で、すかいらーくらしくないっ笑

 

パンケーキも、都内のカフェに比べるとかなりお財布に優しいのラブ

むさしの森珈琲特製ふわっとろパンケーキ 580円(税抜き)

私のいただいた「季節のフルールパンケーキ」も、これで1,280円(税抜き)でした!!

 

詳しくはまたご紹介します。

本日スマホから、簡単更新で失礼します!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

むさしの森珈琲

公式サイト⇒ https://nilax.jp/brand/mmcoffee/

部位ごとに食べ比べできるトンカツ定食「一頭揚げ」にトライ☆とんかつ亀かわ巣鴨本店

$
0
0

こだわりの銘柄豚「南国スイート」の厳選部位を、少しずつ食べ比べできると云う

一頭揚げ 亀かわ定食 が気になって、巣鴨に行ってきました!

 

 

お店は、巣鴨駅から徒歩10分ぐらいの「とんかつ 一頭揚げ 亀かわ」。

巣鴨地蔵通りにある郵便局の近くに、昨年末にオープンしたばかりです。

 

 

のれんをくぐると、ここから長いエントランス!!!

 

 

なんて贅沢な空間創りなんでしょう~キラキラ

右手に飲食スペースがあるのではないかと念のため確認しましたが、

やはりここは、お店への入り口へと続く誘導路なんですね~。

 

 

ちなみに店名の「亀かわ」というのは、

豚づくりに人生をかけた養豚家 亀川孝志 さんの名前からいただいたのだそう。

亀川さんの育てる「南国スイート」は、えさにパイン粕を加えて肉に甘みを出し

飼育期間を、普通の豚より2ヶ月伸ばして、肉の旨味を熟成させるのだそう。

 

 

亀川牧場は、鹿児島県と宮崎県にまたがる自然豊かな山の中にあり、

温暖な気候と豊かな自然の中で、「南国スイート」は、元気に育っているのだそう。

 

さてさて、まずは瓶ビールで乾杯♪

赤星ラガー(中瓶) 550円

 

メニューをチェックしつつ、予定通り、一頭揚げに定食に決定!!

 

 

まずはキャベツの登場です。

 

 

このキャベツはお替りOKで、無くなりかけたらお店の方が、

大きなボウルに入ったキャベツを持ってきて、追加してくれるシステム。

玉ねぎをたっぷり使った酸味のあるドレッシングは、爽やかで私好みの味でした♪

 

とんかつの揚がる時間を見計らって、ごはん、お味噌汁、漬け物の登場。

 

 

真っ白ピカピカに炊きあがったご飯は、

鹿児島の極上米、伊佐で作られた「伊佐米」なのだそう。

生海苔の入ったお味噌汁がいい香り~♪

 

さて、お待ちかねの一頭揚げの登場です。

一頭揚げ 亀かわ定食 2200円

定食は、ごはん、お味噌汁、漬物、キャベツが付き。

(ごはん大盛無料!ごはん小盛50円引き!キャベツお替り無料!)

 

料理長によると、全部位が、同じ時間に揚がるように
メンチから順番に時間差でパン粉をつけて油に投入するんですって。

揚がったら、油を切りながら余熱で火をいれてあるので、

ローズ色だけど、ちゃーんと火は入っているとのこと。

 

特選リブロース40g、ロース40g、亀かわメンチカツ1個に、

本日の厳選部位はトントロと、モモミルフィーユでした。

 

ロース

ロースは、しっかりした肉質で、しっとりしていて脂身のバランスも良い感じ。

 

トントロ

トントロは、焼いて食べる事はあっても、トンカツは初体験。

パイン粕のおかげなのか、脂身は他の豚肉より甘く感じます。

 

特選リブロース

リブロースは、柔らかくて脂が多いので、とてもジューシーだあ~

 

モモミルフィーユ

お塩でさっぱり楽しみました。

モモ肉、味が濃厚で美味しい~~

 

メンチカツ

粗挽きメンチは肉の存在感もばっちり!

こう見えて、意外とさっぱり感じたのは、脂がさっぱりしているのか

それとも、ひと口サイズだったからかなー笑

 

 

というわけで、一頭揚げ 亀かわ定食、完食しました~

ご飯普通サイズで、お腹いっぱい!!!
 

次回は、ヒレ定食かロース定食の単体で、じっくり味わってみたいです。
ごちそうさまでした~

 

とんかつ一頭揚げ 亀かわ 巣鴨本店
お店のサイト⇒ https://tonkatsu-kamekawa.com/

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

とんかつ 一頭揚げ 亀かわ 巣鴨本店
ジャンル:とんかつ
アクセス:都電荒川線庚申塚駅 徒歩5分
住所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4-19-8 WORLD WINGビルディング1F(地図
周辺のお店のネット予約:
四川焼肉 ダイラバ食堂 要町店のコース一覧
宮崎県日南市 塚田農場 池袋東口本店のコース一覧
池袋 隠れ家居酒屋 隠れんぼのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 巣鴨×とんかつ(トンカツ)
情報掲載日:2018年3月12日

 

ブルボン「ルマンドアイス」を食べてみた♪

$
0
0

関東上陸直後にスーパーで購入したルマンドアイス ♪♪

買えた事に満足して、しばらく寝かせていましたが、

今日のおやつにいただきまーす!

 

 

2016年に新潟県と北陸3県(富山県・石川県・福井県)で販売開始!!

      その後、人気のあまり一時販売休止後、再開。

2017年8月には、長野県、山梨県と九州全域で販売開始、9月には東海地区、

10月には東北と北海道地区、12月には関西地区で販売し、

2018年2月に、満を持して東京でも販売となったルマンドアイス!!!

 

これで、47都道府県、どこでも買えるようになったのね~音譜

 

 

発売40周年になるというブルボン ルマンド。

なぜか子供の頃に、我が家にルマンドとホワイトロリータのふたつが常備されておりまして・・・

なんとなく、ロリータの方が好きだったかもーペロリ

大人になってからはすっかりご無沙汰だったわー。

 

 

なるほど!

バニラアイスの中に、ルマンドが縦に入っているんですね~

 

 

かじってみたら、冷た~いバニラアイスの中で、ルマンド部分がサクサクドキドキ

 

そういえばネットで、アイスモナカの真ん中をカットして、ルマンドをはさむ

手作り”ルマンドアイスが流行っていましたが、

今度はそれも作ってみようかな~笑

 

ごちそうさまでした!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

ルマンドアイス

ブルボンの公式サイト⇒ http://www.bourbon.co.jp/lumondeice/

 

丸亀製麺☆春のあさりうどん

$
0
0

丸亀製麺の期間限定「春のあさりうどん」が始まりました!

 

春のあさりうどん (並) 590円



注文してから係の人が

一人分ずつ小分けされているあさりを、かけ出汁の中でひと煮たち♪



そのままうどんの上にあさりを乗せたら、

最後にワカメをトッピングして完成♪



けっこうボリュームある~😆



一瞬、あさりバターも気になったけど
今回はシンプルに普通のメニューをチョイス!



 いつものうどん汁の色ではなく、白っぽいのはあさりの栄養が出まくっているのでしょうか♪


スープは、塩分もそこまで強くないので、

思いきって飲み干しても大丈夫かも爆笑



浅利をいただきつつ♪



うどんを一気にすすって♪


食べ終わって数えてみると、浅利の殻は21個でした~。


丸亀製麺の限定メニュー、毎回季節感ありますね~
次はバターを入れてみようかなニコニコ

 

 本日スマホから簡単更新で失礼します!

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

 

Tully's ベアフル スリーブ再登場☆タリーズのイースタークマ可愛い♪

$
0
0

ホリデーシーズンには あっという間に完売したタリーズのクマさん、

ベアフル®スリーブ』が、イースター仕様で復活しました♪

 

 

対象の3つのドリンク(ベリーベリーロイヤルミルクティ、ポップンイースターラテ、フルーツカクテルティー)のトールサイズかグランデサイズ1杯に付き、プラス350円で購入できます。

 

ベージュとピンクの好きな方をチョイス可能♪

前回すぐに無くなったため、今回は1人2個まで販売個数制限なのだそう。

 

ベリーベリーロイヤルミルクティー(トールサイズ 550円)

 

優しくまろやかなロイヤルミルクティーに3種のベリーを組み合わせ。

ベリーは冷凍なので、ホットでも上はひんやりしてる~びっくり

華やかで、甘酸っぱいミルキーな味わいでした。

 

 

さっそくベアフル®スリーブ装着音譜

くまさん、可愛い~ドキドキ

 

ポップンイースターラテ (トールサイズ 590円)

 

こちらは、うさ耳チョコがイースターっぽいですね~

エスプレッソに、バニラビーンズ入りのカスタードソースをあわせ、

ミルクとホイップクリーム、カラーシュガーで仕上げてあります。

 

 
アイスドリンクにしたら、くまさんがはまりにくいかも~笑
やっぱりホットのカップ専用なのかしらラブ
 

 

ドリンクより、スリーブ目当てのファンもいっぱいなので、

今回も、すぐに売り切れちゃうかもしれません。

気になる方は早目にチェックしてみてね~アップ

 

 

本日スマホから、速報更新で失礼します!

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

速報!アトレ浦和 West Area取材中☆3月16日オープン♪

$
0
0

JR浦和駅西口ビルが完成し、今日(3月16日)アトレ浦和「West Area」が開業します!

商業施設は1階から4階までで、21ショップがオープン。

すでに開業している「アトレ浦和 South Area、North Area」とあわせれば

合計で51ショップになりました。

 

台湾の行列店「京鼎樓」の小籠包も!!!

 

地域の情報発信がされる1Fフロア

ここは、浦和の顔とも言えるべき存在、浦和レッズのオフィシャルショップ

浦和レッズ レッドボルテージ」がオープン。

 

またバス停や伊勢丹浦和店などに続く地下通路は

「浦和サッカーストリート」がオープン!!

 

 

タッチディスプレイからは、いろんな情報が取得できます。

 

 

好きな写真をタッチすると・・・

写真が大きくなる!!

JR浦和駅西口駅前広場に面した2F

ブーランジェリー ブルディガラ」(埼玉県初出店)

 

ハード系のパンがいろいろある中、イカ墨のバゲットが気になる~♪

 

 

キハチ カフェ」(埼玉県初出店)

 

サンクゼール

 

こちらは、立ち飲みスペースもあり!!

 

オープン福袋もいい感じ。

 

コンビニ

 

その横には、「DOU」(埼玉初出店)

 

都内で大人気のお店♪

スポンジケーキの食感を取り入れた和洋折衷の味わいが楽しめる生どら焼き専門店、

 

 

3Fはレストランフロア

 

とんかつ 豚肉お料理 純」JA全農ミートフーズ㈱の直営レストランの新業態

 

ベーカリーレストランサンマルク

 

広いテラス席が気持ちいいい~~

 

 

もちろんパンは食べ放題!

 

 

築地魚力」(埼玉県初出店)

 

「恵比寿 京鼎樓

 

一枚目の写真の小籠包はこちらのお店です!!

 

4Fはサービスフロア

休憩スペース

銀行や保険の相談サロン

ヘアサロン、エステ、ネイルサロン

 

外にも休憩スペース。

 

 

昨日の内覧会は、1時間弱の取材で、あまりゆっくりできませんでしたが、

お気に入りのお店は、また改めて紹介します!

 

本日スマホから、速報更新で失礼します!

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

アトレ浦和 West Area

埼玉県さいたま市浦和区高砂1-16-12

<営業時間>

物販 10:00~21:00

飲食 11:00~23:00

 

かる~い食感♪生どら焼きDOU(ドウ)4号店が浦和アトレにオープン!

$
0
0

ふんわり、かる~い食感の生地に生クリームと粒あん、求肥をサンドした

和洋折衷の生どらやきDOU(ドウ)が、昨日開業したアトレ浦和West Areaにオープン!!

 

 

DOUは、あの大行列店、焼きたてチーズタルト専門店「ベイク チーズタルト」や、

PRESS BUTTER SAND」、「Zクロッカンシューザクザク」など

次々と人気店をオープンする株式会社BAKEが手掛けた初の和菓子ブランドです。

 

 

どら焼きの生地は、洋菓子のスポンジケーキの製法をとり入れ、

あえて卵白と卵黄をわけて泡立てる別立て製法にこだわり、最後に蒸してふんわり仕上げ。

生クリームは北海道産の牛乳を使った脂肪分35%のものをふんわり泡立て、

十勝産のあずき「雅」を炊き上げた粒あんと求肥がサンドされています。

 

 

2017年5月、東武池袋駅構内に1号店がオープン。

リンク⇒ https://ameblo.jp/radio-reporter/entry-12277227309.html

その時に初めていただいたDOUの生どら焼きの美味しさと言ったら、、、

本当に軽くて、ふわふわで、もっちりした求肥のアクセントがたまらないドキドキ

その後、新宿・川崎と展開して4店舗目のアトレ浦和店が昨日オープンとなったわけです。

 

 

さて、並んでいる生どら焼きを見て、ちょっとびっくりしたのはどら焼きの形。

以前はケーキのように2枚の皮でサンドされていましたが、

こちらに並んでいるのは、全て1枚の皮でくるまれたタイプの生どら焼き・・・

 

 

さっそく問い合わせてみると、これは浦和店だけでなく、

今年の2月から、全店舗、この形のどら焼きがメイン商品になったのだそう。

 

生どら焼き 1個270円(税込)

 

以前のものに比べて、ワンハンドで気軽に食べられるサイズ感になりましたね~

あいかわらず、ふわふわの生地で美味しいドキドキ

 

生どら焼き [抹茶] 1個270円(税込)    

生どら焼き [いちご] 1個324円(税込)

 

栃木産の「とちおとめ」をサンドした生どら焼きもいい感じ。

いちご大福好きな人は、これも絶対ハマると思います。

 

 

抹茶は、生地にも生クリームにも抹茶をミックスしてありました!

 

 

どれでも5個買ったら50円引き!!!

 

 

 

ちょっとした手土産にいいかんじ~♪

DOU公式アカウント

・Instagram https://www.instagram.com/dou_jp/
・Facebook https://www.facebook.com/165165347336929/

 

 

アトレ浦和店情報、まだまだ続く予定・・・

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

アトレ浦和 West Area

埼玉県さいたま市浦和区高砂1-16-12

<営業時間>

物販 10:00~21:00

飲食 11:00~23:00

 

 

 


二度仕込み塩らーめん☆自家製麺 啜乱会(すすらんかい)

$
0
0

つるっつるの麵の喉ごしがたまらない「自家製麺 啜乱会(すすらんかい)」で、

この日いただいたのは、二度仕込 塩らーめん

 

 

ラーメン激戦区の新小岩で最近人気のこのお店に、ラジオ番組の生中継で伺いました。

実は個人的にも、すでに「ザ・正油らーめん」の美味しさを体験済み♪

リンク↓

自家製麺 啜乱会(すすらんかい)☆麺がつるつるでスープが止まらない!

 

お店は、JR新小岩駅南口から徒歩5分位。

南口の正面に見えるルミエール商店街に入り、マツキヨが見えたら左折します。

 

 

ラインナップはレギュラーメニューの塩、醤油、汁なし担々麺に、

月一ぐらいで変わる期間限定メニュー(現在は猪を使った牡丹味噌らーめん)、

そして、只今新たに「つけ麵」を開発中なんですって。

 

 

ご出演いただいたのはオーナーの師田 和志(もろた かずし)さん<写真右>と

店長の甚吾田 健児(じんごだ けんじ)さん<写真左>のお二人。

横浜市上大岡の人気ラーメン店G麵7後藤氏とオーナーさんが旧知の仲であることから、

全面的にプロデュースいただき、2016年の12月にオープンしました。

 

 

一番のこだわりは、やはり自家製麺。

季節やその日の気温、湿度などを考慮して麵を作り、一晩寝かせます。

麵は、それぞれのスープに合わせて作っているのだそう。

 

 

長い反物のように巻かれた麵がカットされ、一人前ずつ手際よく並べられます。

この様子を見ながら、生中継のスタート!!

 

その後、移動して試食タイム♪

二度仕込 塩らーめん 780円

 

表面にトッピングされているのは、ネギと極太メンマ、カイワレ、カリカリ(鶏皮)

そして、スープの中にうっすら見えている豚と鶏の2種類のチャーシュー!!

 

 

まずはスープを一口、、、

キリッとした塩味のようで、奥深い旨みがひろがる~♪

自家製の塩タレと、もう一種類の特製塩タレの二種類をブレンドした二度仕込み。

トッピングされた鶏皮のカリカリからの旨みもアクセントになっています。

 

 

麵を啜ると、つるっつるのぷりっぷり。

この食感、一度食べたら本当にハマります。

以前いただいた醤油よりも、塩の方が、麵の小麦の味わいをストレートに感じられました。

 

 

しっとりした鶏と、脂も美味しい豚のふたつのチャーシューは、

どちらも、この塩のスープとの相性が抜群です。

 

「良かったら、期間限定の猪のチャーシューも試食してみますか?」

の言葉に甘えて、特別に猪と豚のチャーシューの食べ比べも体験しました!

 

 

「うちの猪は、すごく上質な塊肉を仕入れるので、臭みがまったく無いんですよ」

 

 

うんうん、確かに猪肉は、まったく臭みもなく、柔らかくて上品な美味しさ♡

期間限定の「牡丹味噌らーめん」は、平打ちの手もみちじれ麵に、

この猪チャーシューの他、根菜類などがトッピングされているんですって。

近いうちに、そちらもいただいてみたいな~♪

 

 

ちなみにチャーシューは、低温真空調理で7時間かけて作るのだそう。

 

 

塩らーめんのトッピングの鶏皮のカリカリは、

ナッツのオイルで香ばしく鶏皮を揚げて作るんですって。

きつね色になったら素早く油から揚げないと、

全てが焦げて台無しになってしまうという緊張の瞬間を撮影!!!

 

 

オープン当初から、常に美味しくバージョンアップするために

麵もスープも努力されているんですね~。

 

 

このブログを見た方には、半熟味付玉子のサービス券をプレゼント。
(終了期間未定)

啜乱会でアピールしてみてね~音譜

 

ごちそうさまでした!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

らーめん 啜乱会
ジャンル:ラーメン
アクセス:JR総武本線(東京-銚子)新小岩駅南口 徒歩3分
住所:〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-50-12(地図
周辺のお店のネット予約:
黒毛和牛焼肉とチーズタッカルビ 一山 新小岩のコース一覧
二代目 山海のコース一覧
京都 銀ゆば 錦糸町店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新小岩×ラーメン
情報掲載日:2018年3月18日

 

 

 

 

 

 

カレープレート三種盛り☆ダンススタジオ&創作料理&スパイス料理の店【ふらっと】

$
0
0

仲良し親子三代(祖母・母・娘)が、それぞれ得意分野のお料理を担当する

創作料理&スパイス料理の店【ふらっと は、内緒にしておきたい穴場店。

 

 

創作料理は、お料理が上手なお母様とおばあちゃまの担当、

インスタ映え抜群のカレープレートはスパイス料理が得意な娘さんが担当しています♪

 

お店は都営新宿線船堀駅から徒歩10分強で、ニ之江さくら公園の手前あたり。

 

 

お店は、自宅の1階を改装して、今年オープンしたばかりです。

 

 

玄関を入ると、スリッパに履き替えてお店の中へ・・・

 

 

迎えてくれたのは、エフエムえどがわの生中継にご出演いただいた

スパイス料理担当の戸塚 有唯里さんとお母様のお二人です。

店内のインテリア、装飾、個性的な天井の絵などは、 

なんと、有唯里(あいり)さんがお友達と作り上げたんですって!!

 

 

名物メニューのスパイス料理は、日替りの本日のカレー(2~3種類)の中からチョイス。

創作料理は、定番のおつまみメニューや煮物、焼き物、お刺身の他、

おばあちゃまの作る「切り干し大根」「ひじきの煮物」なども人気なのだそう。

 

 

名物のカレープレートは「ふらっと贅沢盛り 2種合がけCURRY」が一番人気。

しかし私は欲張って、全種類お願いしてしまいました!

 

 

カレープレート2種盛り+ルー1種追加

お野菜やインドのお惣菜も添えられて、豪華なプレートの登場です!

星。星。星。  栄養満点ドライカレー(辛口)

星。星。星。 ダルのトマト煮カレー(辛口)

星。星。星。  えびのココナッツカレー

 

左の「栄養満点ドライカレー」は、セロリを丸ごと使ってあるんですって。

辛口にしたら、かなーり辛い(笑)
手前は豆をつかった「ダルのトマト煮カレー」で、トマトの酸味とスパイスがイイ!

右の「えびのココナッツカレー」は、海老の旨味がたっぷりのマイルドカレーです。

 

 

ご飯はターメリックライスの下に、ジャスミンライスが重ねられた2種類が味わえます。

 

 

奥にある天使の羽のような形のものは、スパイスの入ったお煎餅のようなもの。

これを割って、ごはんにトッピングすると、パリパリな食感が加わって

また新しい食感が楽しめる~♪

 

 

 

さて、カレー以外のお料理もご紹介しましょう。

 

サクッと揚げ明太子 400円

生の明太子を大葉で巻いてサクッと揚げた天麩羅は、断面が鮮やかできれい!

衣は本当にサクサクで、プチプチの明太子の食感がたまりません。

ほんのり火が入った部分と、レアな部分の違いに、ほのかな大葉の香りもうまっ。

 

さっぱり赤身ローストビーフ 600円

自家製のローストビーフは、ニンニクの効いた醤油ベースのタレがいい感じ。

ビールに合う~~♪

もちろん、ご飯にも合う~!

 

豚の角煮 550円

味がしみしみの卵と大根、とろ~りぷるぷるな豚バラ!!

長時間かけて煮込まれ、下処理もしっかりされているので、意外とあっさりいただけます。

 

ふらっとのサルサトルティーヤ 750円

自家製の挽肉もたっぷり、レタスやパプリカもたっぷりでボリューミー!!

香ばしいチーズと一緒にいただくと、チーズのとろ~りとレタスの食感が楽しい~♪

 

クリームあんみつ 500円

 

自家製寒天に、あんこ、黒豆、抹茶クリーム入り白玉、アイス入り。

黒蜜をとろ~りかけていただきます。

 

この自家製寒天、少し固めに作られていて、めちゃ好み~ラブ

 

 

さてさて、創作料理もスパイス料理もデザートも、

何をいただいても美味しいアットホームな「フラット」ですが、

実は毎週月曜日はテーブルとイスが片づけられ、全く違うスタイルで営業中。

 

 

プロダンサーでもあるシェフのあいりさんがインストラクターになり、

ダンスレッスンのスタジオに早変わり!!!

「体験レッスン(1回500円)や見学も可能ですので、気軽にお問合せください♪

本格的なレッスンだけでなく、幼児や年配の方が参加できるクラスもありますよ。」

との事です。

 

【ふらっと】 公式facebook

https://www.facebook.com/flat2017arigatou/

 

 

料理もダンスも、気になったら方はぜひ行ってみてね~♪

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

創作料理&スパイス料理のお店

ふらっと 船堀

東京都 江戸川区船堀5-7-1

03-3688-0381

火曜~土曜日  17:00~23:00(L.O 22:30)営業

月 ダンスレッスン

日 休

 

 

名物!フカヒレあんかけ茶碗蒸し☆中国旬彩 SORA 神田淡路町

$
0
0

神田淡路町にある「中国旬彩 SORA」は、和と中華のハーモニーを堪能できるお店です。

【名物】フカヒレのあんかけ茶碗蒸し が美味しすぎて、夢に出てきそう~♪

 

 

お店は、丸の内線淡路町出口から徒歩1分、JR神田駅た御茶ノ水駅からも徒歩圏内。

地下におりると、まずワインセラーが目に留まります。

 

 

中華のお店で、これだけのワインが揃っているのは凄いですね~キラキラ

 

 

地下だけど吹き抜けになっている中庭もありました。

 

 まずは前菜から🎵

くらげの冷製 特製ソース 1400円

中華の前菜と言えば、定番の「くらげ」が、なんだかとってもお洒落に登場❗

一つ一つに飾り切りのような切れ目が入っていて、この独特な食感がクセになる~

 

ジェイコブズ・クリーク スパークリングロゼ

オーストラリアの国民的ワイン「ジェイコブズ・クリーク」は、

以前、ワイナリーの方ともお話した事があり、フレッシュで飲みやすいのがお気に入り。

こちらはシャルドネとピノ・ノワールを使った瓶内二次発酵のスパークリングワインで、

赤い果実の芳醇な味と柑橘系のアロマが感じられる深みのある味わいです。

 

イベリコ豚の焼きたて広東式叉焼(自家製梅ジャム添え)1600円

チャーシューも、こんな盛り付け初めて~♪

注文後に炙られテリテリのイベリコ豚が、柔らかくて旨い~。

添えられたクルミの香ばしさと、梅ジャムの味が、叉焼に合うんです。

もちろん、ロゼのスパークリングとも合う。

 

蒸し鶏の成都式辛みソース(よだれ鶏) 1500円

 

大好きな蒸し鶏のよだれ鶏も、今まで見たことのないお洒落な雰囲気!

鶏肉の下に見えている葛きりがプルプルで、よだれ鶏との相性も抜群です!

 

葛きりか~、なるほど~、

辛いソースを葛きりで絡めとっていただくろ、鶏肉とは全く違う美味しさなの~

葛きりーーーー、これは発見笑

 

ベンフォールズBIN389 カベルネ・シラーズ

ナツメやドライフルーツのような濃厚な香りの赤ワインは、少しスパイシーな香りもある

複雑な美味しさがいくつも凝縮されているような味わいです。

これは、やはりお肉を合わせたい!

 

三元豚を使った黒酢ソースの酢豚 1600円

というわけで酢豚をお願いしたら、これもセレブな雰囲気を醸し出してる~。

煮詰めた黒酢の酸味と甘さが絶妙な味わいです。

赤ワインとのマリアージュも、もううっとり物でした。

 

黄ニラと牛肉炒め

黄ニラのほのかな甘さと食感が最高🎵

筍のシャキシャキと、つるんとした牛肉に黄ニラが加わり、

オイスターソースでうまくまとめられていて、パクパクいけます。

 

そしていよいよ

SORA名物 フカヒレのあんかけ茶碗蒸し(1人前) 1200円

ふるふるな茶碗蒸しと一緒にフカヒレと蟹の入った極上のあんをレンゲですくい

そのまま口の中にいれると、、、、

あっという間に茶碗蒸しがなくなり、旨味が口いっぱいに広がっていきました。

ああ~、本当に幸せラブ

 

果肉入りのなめらかマンゴープリン 600円

デザートのマンゴープリンも果肉いっぱいで美味しい~おねがい

 

ひと手間かけられた盛り付けも素敵なお料理の数々、堪能させていただきました。

ごちそうさまピンクハート

また、近いうちに行きたいよ~音譜

 

中国旬彩 SORA 神田淡路町
中国旬彩 SORA 神田淡路町
ジャンル:本格中国料理
アクセス:地下鉄丸ノ内線淡路町駅 A5番出口 徒歩1分
住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-1 神田クレストビルB1(地図
ネット予約:中国旬彩 SORA 神田淡路町のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 御茶ノ水×中華料理
情報掲載日:2018年3月20日

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

 

 

 

 

富良野に新名所「ル・ゴロワ フラノ」倉本聰氏プロデュースの理想のレストランがオープン

$
0
0

新富良野プリンスホテルの敷地内に、脚本家・倉本聰氏が監修したレストラン

ル・ゴロワ フラノ」が、2018年5月28日(月)に開業します。
先日、ザ・プリンス パークタワー東京で開催された概要発表会で、お料理の試食をさせていただきました。

 

 

富良野と言えば、スキーやゴルフなども楽しめる、日本を代表するリゾート地のひとつ。

 

 

倉本聰氏の作品「北の国から」や「風のガーデン」の舞台としても広く知られる場所です。

プリンスグランドリゾート富良野の中には、倉本氏が監修された施設がいくつもあり、

富良野と言えば、倉本作品というイメージの方も多い事と思います。

 

 

森の中にある商店街【ニングルテラス】、そして【富良野・ドラマ館】【風のテラス】

テレビドラマ「優しい時間」で主人公が開いた喫茶店【珈琲 森の時計】などが集まる場所に

この春、新たにオープンするのが【ル・ゴロワ フラノ】。

 

 

店舗のデザインやメニューの監修、店舗の命名、ロゴデザインなどは倉本氏が手掛け、

倉本氏が唱える「創(そう)」の思想に基づいて創設されたとのこと。

 

 

「創」の思想とは、現代の文明社会に忘れられた“自らの知恵で生み出すことの面白さ、愉しさ”のことであり、このレストランでは、“食材を育む人”、“それを調理する人”、“提供する人”、“味わう人”が直接つながることで、ただ食べるだけではない面白さや愉しさを感じることができると考えます。

 

 

 

自然にとけこむようにデザインされた店舗、

木の温もりが感じられる素敵なお店になりそうで、オープンが楽しみです。

 

 

発表会に登壇された「ル・ゴロワ フラノ」の大塚健一シェフととマダムの大塚敬子さんは、

2016年6月まで、北海道食材にこだわったル・ゴロワ (Le Gaulois)

東京の表参道で営業されていました。

ところが、「食材は穫れた場所で食べるのが一番おいしい」という考えから

現在はお二人で富良野へ移住され、開業準備を進められています。

 

 

試食させていただいたのは3品。

人参のスプーマ トマトの冷たいズッパ

 

富良野「山本農園」の トマトを裏ごししたスープの下には、

中富良野町「天心農場」が愛情をそそいだ人参を使ったムースが隠れています。

 

ニンジンもトマトも甘みが強く、素材の味とパワーが強い!!

 

エゾシカのフリットゥーラ アンディーヴのインサラータ

        

白糠町「馬木葉」代表が自ら狩りを行い調達した野生のエゾ鹿肉。

じっくりと焼き上げ、中はローズピンクに仕上げてあります。

添えられているのは、 中富良野「天心農場」の新鮮なアンディーヴのソテー。

 

グレープフルーツのブディーノ

         

かつて、表参道のルゴロワで名物デザートだったマダムの作るプリン♪

久しぶりにいただいたけど、本当に美味しいペロリ

グレープフルーツの苦味を感じる大人のプリン最高!!

 

 

「東京のル・ゴロワで召し上がったお料理も、現地で食べるとさらに美味しいんですよ。

開業したら、ぜひ富良野にいらして、現地で味わってみてくださいね。」

 

 

5月と言えば雪もとけて、新富良野プリンスホテルの周囲は気持ち良い季節でしょうね。

生産者への敬意と愛が感じられるお料理、ぜひ現地で、

ル・ゴロワ フラノ で味わってみたいです!!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

ル・ゴロワ フラノ
平成30年(2018)5月28日(月)、新富良野プリンスホテル敷地内にオープン
【席数】35席
【営業時間】
 ランチ/12時〜14時30分
 ディナー/17時30分〜21時30分
※ラストオーダーは各30分前、完全予約制
【料金目安】
 ランチセット/1860円〜
 ディナーコース/7800円〜
【定休日】 毎週月曜・火曜日※季節により変動
【予約開始】平成30年(2018)3月15日(木)10時〜
【予約(TEL)】0167-22-1123(10時〜17時)

公式サイト http://www.princehotels.co.jp/newfurano/restaurant/contents/legaulois/

 

超お得!林屋新兵衛オープン記念セット@東京ミッドタウン日比谷

$
0
0

 

 抹茶スイーツの先駆け的存在として人気の「京はやしや」から、

最高級ブランドの茶カフェ「林屋新兵衛」が、東京ミッドタウン日比谷にオープンします!

 

 
場所は、2018年3月29日に開業する東京ミッドタウン日比谷の2F。
実は、3月11日まで「銀座 林屋新兵衛」として営業していた店舗が、
屋号を「林屋新兵衛」として、東京ミッドタウン日比谷でリニューアルオープンです。
 
 
メニューは、軽い食事と抹茶を使ったスイーツ。
左手が、パフェを作る所も見えるカウンター席で、右手がテーブル席で。
本日のミッドタウン内覧会では、抹茶ゼリーソフトと抹茶パフェをいただきました。ペロリ
 
抹茶ゼリーソフト 864円
ぷるんとした抹茶ゼリーの上に、たっぷりの抹茶ソフトクリーム♪
 
抹茶パフェ 1350円
 
抹茶のゼリーと白玉に抹茶アイス、黄桃、生クリームなどなどラブ
 
 
この苦味がいいのよー♪なんて思っていたら
本日の内覧会には無いメニューが、限定品としてが販売されるとの事。
 
林屋新兵衛限定 濃茶パフェ 1500円 

 
これは、オープンしたら、ぜひいただきた~い♪
 
オープン記念のサービス商品にも大注目です。
 
 
百年餅(ももとせもち)6個入りとカフェチケット2000円分で2160円なんですって~アップ
 
 
百年餅は抹茶を練り込んだお餅というか、
とっても柔らかく、ロの中でとけるような食感なのです!!!!
 
 
百年餅( 6個入り、税込1944円)を買ったら、カフェチケットがおまけなのかな~!?

いや、2000円のカフェチケット買ったら、百年餅が着いてくるのかな~!?

 

どっちにしても倍ぐらいお得だわ~音譜笑

オープンしたら、絶対買いたいかも!!!

 

本日スマホから簡単更新で失礼します。

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

東京ミッドタウン日比谷

リンク ⇒ https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/

 

 

 

限定「ゴジラパン」29日まで!ル・プチメック@日比谷シャンテ

$
0
0

リニューアルした日比谷シャンテに、ベーカリーカフェ「ル・プチメック」がオープン!

29日までの期間限定で、オープン記念の「ゴジラパン」が販売されています。

 

 

京都で誕生した人気ベーカリー「ル・プチメック」は、

昨年まで新宿マルイ本館で営業していて、私も大好きなパン屋さんのひとつでした。

そのル・プチメックが日比谷シャンテの1階に復活オープン!!

 

 

昨日は、「東京ミッドタウン日比谷」と「日比谷シャンテ」の内覧会が開催され、

新しいゴジラ像「シン・ゴジラ」の除幕式も行われましたよ!

 

 

ベーカリーカフェ「ル・プチメック」は、そのゴジラ像のちょうど後ろ側、

日比谷シャンテの1階入り口を入ったところにオープンしています。

 

 

内覧会の昨日は、まだ品揃えが多くなかったけど、

ひときわ目を引いたのが、このゴジラパン。

シン・ゴジラとル・プチメックがコラボした「シン・プチメック」380円

 

 

ゴジラの背中の部分(背びれ?)をイメージしたこのパンは、

袋から出して見たら、真っ黒でギザギザな形が面白い~

 

 

チョコレート生地にドライクランベリーが混ぜ込んであります。

ちょっともっちりしたパン生地に、大き目のクランベリーの酸味が混ざってる~

砕いたチョコレートも入っています。

 

 

期間限定なので、ちょっとした手土産に持って行くと話が盛り上がりそう♪

 

 

店内は、サンドイッチなどもいただけるイートインスペースもありますよ。

珈琲(380円~)、紅茶、ソフトドリンク、アルコールもあり。

大好きなパン屋さんが帰ってきて嬉しい♪

 

というわけで、日比谷シャンテは今日から通常営業、

東京ミッドタウン日比谷は3月29日開業です。

このあたり、しばらく目が離せなくなりそう!!

 

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

le petitmec HIBIYA
東京都千代田区有楽町 1-2-2 日比谷シャンテ 1F

http://lepetitmec.com/archives/21805/

 

 

 

 

 

スポーツやダイエットに【おいしいHMB-Ca】太陽堂製薬株式会社

$
0
0

毎年、春になれば心に誓うダイエット!!

最近は、ただ痩せるだけではなく、適度な筋肉をつけたいと思うようになりました。

そんな時にAmazonでポチったのが「おいしいHMB‐Ca」という栄養サプリ。

 

 

以前、マッチョな友人から聞いた事のある「HMB」という成分。

筋肉を鍛えている人には話題の成分で、筋肉をつくるはたらきを強めたり、

筋肉の細胞を保護して回復を早める効果があるのだそう。

「でも、独特の匂いや味が苦手なのよー。」とのことあせる

 

 

でもこれは、商品名が『おいしいHMB‐Ca』って書いてあるし!!!

飲んだ人のレビューもかなり良さそう♪

 

 

というわけで、さっそく届いた商品を開けてみると、

中は便利な個包装で、1回分ずつパックされていました。

1回分ずつスプーンで量ったりする手間もなく、

1包でHMBカルシウム1500mgとクエン酸1200mgが摂れるんですって。

 

 

中のパウダーは、粉砂糖のようにサラサラで、すぐに水に溶けるタイプ。

炭酸水も試してみたけど、なんなく溶けるので、気分で飲み分けています。

 

 

肝心の味は、確かに“おいしい”音譜

グレープフルーツのような酸味があって、すごく飲みやすいペロリ

 

ランニングやジムの後の飲み物は、これを一包持って行き、

出先で、ペットボトルやウォーターサーバーのお水に溶かしています。

 

今日は桜もいい感じなので、お花見ウォーキングに持って行ってきまーす!

今度、春山を歩く時も、持って行くといいかもね~♪

 

というわけで、皆様良い週末をお過ごしください!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 


花粉症対策 すっきり爽快!じゃばらの力【アレクリア】植物の力で快適生活サポート☆太陽堂製薬

$
0
0

幻の果実と言われ、花粉症対策で注目を集める「じゃばら」は、

和歌山県東牟婁郡(ひがしむろぐん)北山村(きたやまむら)原産の柑橘類の一種です。

 

 

私が「じゃばら」の存在を初めて知ったのは2014年、

国産農林水産物・食品に注目した地産食材活用フォーラムの和歌山県ブースでのこと。

その時に、北山村の方から、とても興味深いお話を伺いました。

実は、じゃばらを使った村おこしは、村議会で、一度は撤退が決まったんですが。

当時、毎年20㎏のじゃばらを北山村の農家から取り寄せている島根県の女性がいらっしゃって、、、理由を聞いたら「息子さんの花粉症に効く」とのこと。

で、改めて村で、じゃばらのモニター調査してみたら評判が広がり、花粉症対策として注目されるようになったんです。

じゃばらの果実や果汁は強烈な苦みと酸味があるので、ドレッシングやジャム、じゃばらピール、じゃばら飴、スイーツなど、 食べやすく加工した食品もいろいろ開発したんですよ。

 

 

と言う事でこの日、じゃばら=花粉症対策とインプットされたワタクシ。

今年の花粉の季節に買ってみたのが、じゃばらの力【アレクリア】

 

 

ネットのお買い物って、買いはじめると勢いでまとめ買いしてしまうので、

昨日のブログに書いた栄養サプリと一緒にポチっとなー笑

 

じゃばら果皮末と柑橘類から抽出した成分を使った国産のサプリメントで、

原材料に北山村産じゃばらを使っているのも、この商品を選んポイントです。

 

 

しかし勢いで買ってみて、実際に届いた商品を手にして、ちょっとびっくりしたのが

<お召し上がり方>

1日9~12粒を目安身、水などでお摂りください

 

 

え?9粒もですかー!?

確かに、1ヶ月分270粒入りって事は、1日9粒になりますねーあせる

 

まぁなんとか、水で流し込めば普通に飲めたのでヨシとしましょう。

味は、じゃばら特有の強烈な苦みや酸味もなく、錠剤なので思ったより飲みやすかったです。

 

 

そして、薬とは違うので、飲んだ後に眠くなったりしないのもポイント高い!!

 

実は最初は、「じゃばら」の生の果実や果汁も探して見たけど、

予約販売や品切れだったり、高額だったりで納得したものに出会えませんでした。

もし、同じような方がいらしたら、サプリという手もありますよ~

気になる方は、チェックしてみてね!!!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

大ピンチ!スマホの画面ロック暗証番号を忘れた(滝汗)

$
0
0

ここのところ、スマホの画面に出続ける「Android」のアップデート指示。

とうとう根負けして実行してみたら大ピンチになってしまいました(>_<)
 
スマホを使う時に入力する暗証番号がワカラナイガーンガーンガーン
 
普段は指紋認証で画面ロックを外すワタクシ。
暗証番号なんて、もう何年も使っていなくて・・・笑い泣き
 
心あたりを試してみるも、全くダメダメ💧
 
ネットで調べても解決策が見つからず、、、
(以前は、Androidデバイスマネージャーを使ってロックパスワードの再設定ができたらしい)

朝一番でドコモに駆け込みました!

 
結論から言えば、スマホの初期化しか方法が無いとのこと滝汗
たとえ本人確認できても、方法がないんですってー。
 
 
というわけで、今日はブログを書く時間がないので、
只今編集中の記事から、マグロのお刺身盛り合わせ🎵
 
本日簡単更新で失礼します!

 

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル   レシピブログに参加中

 

☆☆☆ ここから事後談☆☆☆

初期化と言えば、出荷時の状態に戻す事なので、

ダウンロードしたデータは全て消えるのか、、、と思っていたら
なんと、初期化後に、ほぼ復旧する事ができました。
 
Googleアカウントのパスワード、覚えていて良かったー!
ログインしたら、ほどなく電話帳、その他が復活!!
しかし、ありがたいけど、google先生、私の事知りすぎてるのが怖い~笑

 

まさか、アップデートで指紋認証が使えなくなるとは考えてもみませんでしたショボーン
こんなうっかりは私だけかもしれないけど、皆様もお気をつけくださいませ。

 

 

チーズ好きに進化系焼肉♪とろっとろ卵もからめる「チーズカルメギサル」食堂BAR カスミガセキ

$
0
0

数年前から韓国で若者に大人気の「チーズカルメギサル」を初体験♪

焼肉に、とろ~りチーズと半熟玉子焼きをからめていただくなんて、もう反則でしょー(笑)

 

 

お店は、霞が関の東京倶楽部ビルディング2階にある「食堂BAR カスミガセキ」。

メトロの虎ノ門駅から2分、霞が関から徒歩5分ぐらいの場所です。

 

 

金曜日の夜、、、132席もあるのに、店内は ほぼ満席!!!

なんと、夜9時から貸切宴会も入っているんですって。

「霞が関のサラリーマンは、忙しいのね~~」などと驚きつつ、

さっそくメインのチーズカルメギサルをいただきまーす♪

 

チーズ・カルメギサル 1836円(写真は2人分)

 

カルメギサルというのは、豚のハラミ(横隔膜と肝の間のお肉)のお肉なのだそう。

豚の焼肉をサンチュ(葉っぱ)で巻いて食べる「サムギョプサル」に比べると、

カルメギサルは、脂身も少なくてヘルシーなんですって。

セットされたキムチ、チーズ、焼き野菜、生野菜、そしてヤカンに注目アップ

 

 

店長さんが、手際よく作ってくださいます♪

まずはニンニクを焼いて鍋の端によせ、お肉を焼き野菜を焼き、キムチを焼き

中央には、チーズの入ったアルミ容器を置いたら、、、

 

 

鍋の端の凹みに白髪ねぎと刻みキムチを並べて、

いよいよヤカンの登場です!!!

 

 

なんと、ヤカンの中にはお出汁たっぷりの卵液が~~

 

 

チーズがトロけて、玉子焼き(ケランマリ)が半熟になったら、いただきま~す!!!

 

 

ハイ!シャッターチャンス!

とばかりに、スマホを構える先輩は、伸びすぎるチーズに焦っていました笑

モッツァレラチーズ入りなので、こんなに伸びるんですって。

 

 

私も、とろ~りチーズをたっぷり絡めてパクッペロリ

「ヘルシーなはずのカルメギサルにチーズを絡めてどうする?!」

なんて突っ込みは置いといて・・・ゆるして

熱々トロトロで楽しい~~~ルンルン

 

 

お鍋の端で焼きあがった半熟の玉子焼きが、これまた予想通りにうまうま~嬉しい

この凹みに焼きあがったお肉を入れて、玉子焼きと一緒にいただくのもあり。

 

 

サンチュにチーズのからんだお肉をのせて、その上から玉子焼きをも!

 

 

エゴマの葉で巻いても美味しいわ~

 

七星サイダーハイ 529円

 

韓国の七星サイダー&焼酎でサイダーハイ。

 

韓国海苔のフライドポテト 756円

 

デザート代わりにもう一杯。

マッコリの実 (グラス 540円)

 

アイスの実が入ったグラスにマッコリを注ぐと、、、

フルーティーな甘さで、いくらでも飲めそうだわ~ラブ

 

 

ふと周囲を見渡すと、先ほどまで、ほぼ満席でにぎわっていた店内は、

夜9時からの貸し切り宴会に備えて、きれいに片付いていました。

このあたりのお客様、飲み方がスマート!!!

 

 

これからの季節、オフィス街の夜景を眺めつつのテラス席も気持ちよさそう~♪

 

この「チーズカルメギサル」がいただける飲み放題プランは、

当日15時まで、予約対応できるんですって。

サムギョプサルもタッカルビも気になっていたら

「チーズタッカルビ」2名+「チーズサムギョプサル」2名+「チーズカルメギサル」2名=6名分

なんていうプランが、ぐるなびにありました!!!ラブ

これ、6人集めてチーズ祭り決定かしらw

 

カスミガセキ
カスミガセキ
ジャンル:虎ノ門で食べる韓国料理
アクセス:地下鉄銀座線虎ノ門駅 11番出口 徒歩2分
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング霞ダイニンング2F(地図
ネット予約:カスミガセキのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 霞ヶ関×サムギョプサル
情報掲載日:2018年3月27日
 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

 

 

女性が癒される本屋さん☆HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE(日比谷コテージ)@日比

$
0
0

日比谷シャンテの3階に、ついつい寄り道したくなる“女性のための本屋さん”

HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE( 日比谷コテージ)がオープンしました。

 

 

劇場の多い日比谷は、観劇・ショッピング・食事など女性が集まりやすい場所。

日比谷周辺で働く女性もふくめて、日比谷に集まるすべての女性がターゲットなのだそう。

書籍を中心に、様々な商品が販売されます。

 

 

花田菜々子(はなだななこ)店長の経歴は、あの「ヴィレッジヴァンガード」に入社後、「二子玉川 蔦屋家電」のブックコンシェルジュを務め、2016年に「パン屋の本屋」で店長にという前歴。

子どもの頃から、ジャンルを問わず、とにかく本が大好きだったそうで、

「日比谷コテージを任されてワクワクしています。

どんな人が来ても『おっ』と思える発見や出会いができる空間を目指したい。」との事。

 

 

「女性のための本屋さんですが、もちろん男性のお客様にも楽しんでほしいです。

例えば、いま女性は、どんなものに興味があるのかここでリサーチもできますし、

女性へプレゼントする本のアドバイスやお手伝いもしていきたいです。」

 

 

店内には書籍、CD、DVD、雑貨、そして日比谷花壇とコラボしたお花の販売も!!

特殊なゼリー入りのこの花束は、花瓶がなくてもこのまま飾れるタイプです。

 

内覧会で登壇された女性クリエイター4人。

左から、HIBIYA KADAN ifeelクリエイティブディレクター 石賀美樹さん、花田店長、イラストレーター 利光春華(としみつはるか)さん、ブックデザイナー 名久井直子(なくいなおこ)さん。

 

 

屋根が本になっている日比谷コテージのロゴは、ブックデザイナーの名久井さんがデザイン。

「私はほんの表紙などをデザインする仕事柄、ブックカバーは断るのですが、

今回は2種類作ってみたので、良かったら使って下さいね。」と云う限定ブックカバーと

英文で、『この中に本が何冊入っているかわかる?』と書かれたトートバッグも素敵♪

 

 

人気イラストレーター 利光春華さんは、店内の装飾を担当。

女性が癒される空間になればと、花や蝶などを使った可愛らしい雰囲気の店内には、

なんと、フォトスポットまで作ってしまいました。

花とリボンのうしろは、大きな鏡がはめ込まれています。

 

 

オープニング記念イベントとして、数々の企画も開催中。

HMVの得意分野でもあるアーティストのミニライブやサイン会なども行われる予定です。

 

詳しくは公式サイトで ⇒ www.hmv.co.jp/fl/34/71/1/

 

 

個人的には、発売前の商品を予約するとPontaポイント5倍も見逃せないわ~笑

 

 

FM江戸川の生中継にご出演いただいたのは、日比谷コテージを運営する

ローソンHMVエンタテイメントの 覚張 正浩(がくはり まさひろ)さんは、

「丸の内再開発や東京ミッドタウン日比谷のオープンで、日比谷はますます賑わいます。

劇場も多く、日比谷を日本のブロードウェイにするという構想も進んでいます。

そんな中で、すべての女性たちが、忙しい日々の中でふと立ち止まる場所、

また軽やかに歩き出す力を得られるような、女性のための本屋です。」

と教えてくださいました。

 

本好きな人はもちろん、そうじゃない人も是非一度、行ってみてはいかがでしょうか♪

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE(日比谷コテージ)
東京都千代田区有楽町 1-2-2 日比谷シャンテ 3F
11:00〜20:00

www.hmv.co.jp/fl/34/71/1/

 

4月には実体験を綴った『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間の事』という小説を河出書房新社より刊行予定なんですって。

ピンク色の玉子サンド発見♪タマコのイチゴサンド☆oeuf TAMACO サンド

$
0
0

浦和PARCOの地下で、鮮やかなピンク色のサンドイッチを発見💗

ものすご~く気になって、素通り出来ずに買ってみました🎵

 

タマコのいちごサンド 330円

 

お店は oeuf TAMACO サンド(ウフタマコサンド) 浦和パルコ店

創作オムライス「ポムの樹」を運営する株式会社ポムフードから誕生した

タマゴサンドの専門店です!!

 

 

ひとつひとつ、お店のキッチンで手作りされるタマゴサンドイッチ。

オリジナルの玄米パンを使い、毎日ローテーションで50種類の並びますが、

そのすべてがタマゴサンドっていうのがすごいですよね~

 
 
以前、ピータン入り、枝豆入り、サーモン入りなどはいただいた事があるのですが、
このポスターに載っている「こてっちゃん」とか、もう想像の域を超えている~(笑)
 
さてさて、気になった いちごTAMACO は、
苺を練り込んだオリジナル玄米パンにタマゴフィリングとレタスがサンドされています。
 
 
袋から出してみると ほんのり苺の香りがする~ラブ
 

 
手で半分に割ってみると、タマゴフィリングの中には、
なんと、刻んだたくあんが入ってるじゃないですか(笑)
これが、ポリポリ食感がアクセントになっていて面白い爆笑
 
 

ちなみに、苺入り玄米パンの前の期間限定はリンゴ入り玄米パンだったそうです。

このお店、浦和の他にも何店舗かあるので、気になる方は

店舗検索⇒ http://www.pomunoki.com/shop/tamacosando/

 

本日多忙なため、スマホから簡単更新で失礼します!

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  レシピブログに参加中

 

 

 

Viewing all 3553 articles
Browse latest View live