Quantcast
Channel: さわあこのラジオ日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3553

料理写真を美しく撮影する方法☆Ameba Meister・野口英世フードスタイリング撮影講座

$
0
0

お料理やスイーツを、きれいに美味しそうに写真に撮ってブログに載せたい!!

プロのカメラマンではない私、一眼レフも持たず、コンデジとスマホで頑張る毎日ですが・・・



先日開催されたAmeba Meisterの会員限定セミナー
「料理の盛り付け&撮影など、フードスタイリング講座」
で、
スマホで撮影する時の、目から鱗のプロの技を教えてもらいました~!!



「料理の盛り付け&撮影など、フードスタイリング講座」のレポート ブログネタ:「料理の盛り付け&撮影など、フードスタイリング講座」のレポート 参加中

このセミナーの受講者を募集していた時、正直、一番気になったのが
フードコーディネーターでフードスタイリスト、料理研究家でもある講師の先生の名前です笑

野口 英世 さんて、どんな人???


はい、こんな方でしたキラキラ

笑顔の瞬間にシャッターが切れなかったのですが、、、
明るくて、きれいで気さくでとても素敵な女性でしたラブラブ



今回は、基本、スマホ撮影という事で、
会場となったAmebaのサイバーエージェントの受付を記念に一枚。



※わたしは、ドコモの Xperia A SO-04E を使っています。


セミナーで勉強になった事のひとつは、モノの撮り方。
モノに近寄ってシャッターを切ると、歪んだ形に写ってしまうということ。
例えば、このペットボトルに近寄って撮ると・・・



こんな形で、歪んでいるペットボトル。
これを解決するには、まずは離れて撮影して



それを、トリミングするのが、野口先生のおススメ撮影方法。




うんうん、確かに歪んでないです!!

比べてみると一目瞭然だわ~



次に、グリッド線の使い方を教えてもらいました。
撮影する時に出てくるこの線、簡単にオン、オフできるけど
実際、何のためにあるのかよくわからなかったこの線、グリッド線て言うんですね~


実は、写真を撮る時、三分割構図というのがあって、
これに当てはめると、とてもバランスの良い写真になるんですって

グリッド線がクロスした所に、一番見せたいものを持ってくるのがポイントビックリマーク


そう言えば、白い木の実も、麺の上の梅干しも、橋の塔の部分も
きちんとその場所に合わせてあるんです~


なんでも真ん中に撮ればいいと思っていたので、目から鱗だわ~なるほど!そうか…。


そんな事をいろいろ教わったあと、
配られたドーナツやナプキンを使い実践タイム!!


ああでもない、こうでもないと頑張っていたら、野口先生に

「可愛い~~!バランスがいいですね」

と褒められた一枚がこの写真。



いかがでしょう??
ナナメのラインを微妙にずらす事で動きを出してみました。


断面写真が大好きな私、こんな一枚も撮ってみましたよ~




これからは、野口先生に教えてもらった事を頭に入れつつ


美味しいモノをよりいっそう美味しく撮れるように頑張りたいと思います!!


ブログランキング・にほんブログ村へ


Ameba Meisterなら無料セミナーが沢山!(PC・スマホ)
Ameba Meister トップ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3553

Trending Articles