東京駅から新幹線に乗る時のお楽しみは「駅弁」。
1日1万個以上の駅弁を販売「駅弁屋 祭 グランスタ東京」
中でも、改札内にある『駅弁屋 祭 グランスタ東京』は、北海道から九州まで日本各地の人気駅弁を150種類以上取りまとめる大人気店です。
いつ行ってもお客さんがいっぱいで、活気のある店内。
1日7,700組以上が来店し、なんと10,000個以上のお弁当が売れているとの事。
その大混雑の中、お弁当をゲットするのも楽しいのですが…
なんとその「駅弁屋 祭」のECサイトが、本日(9月9日)オープンしました。
【冷凍駅弁】駅弁屋 祭 ECショップ
ECショップは、JR東日本グループが運営するオンラインショッピングモール「JRE MALL」と楽天市場に開設。実店舗の人気駅弁の中から、肉系や海鮮系など34商品の取り扱いからスタートするとのこと。
発売を前に、記者発表会が開催されました。
会場にずらりと並んでいるのは、【冷凍駅弁】駅弁屋 祭 ECショップで販売されるお弁当たち。
実店舗の「駅弁屋 祭」で人気第1位の米沢駅弁「牛肉どまん中」、第2位の「チキン弁当」、第3位の「炭火焼風牛たん弁当」も、もちろんラインナップ。
特徴としては、冷凍庫での保存や電子レンジでの解凍がしやすいように、店舗で販売されている駅弁よりコンパクトな容器が使用され、価格は1~2割ほど安価に設定されています。
解凍は電子レンジのほか、一部商品は4~5時間かけての常温解凍も可能。
朝、冷凍庫から出して持ち歩きながら解凍し、お昼に出先でお弁当として食べる事も可能です。
レンジ解凍と自然解凍の駅弁食べ比べ試食♪
冷凍弁当のレンジ解凍はともかく、自然解凍ってどうなの?!
と思っていたら、試食のお弁当が準備されていました。
写真(↑)は左から、「牛肉どまん中」のレンジ解凍、「牛肉どまん中」の常温解凍、「炭火焼風牛たん弁当」のレンジ解凍したお弁当になります。
まずは、温かい「牛肉どまん中」と、常温解凍の「牛肉どまん中」のパッケージをオープン。
パッケージから取り出すと、どちらも見分けがつきませんが、レンジ解凍の方は、秘伝の甘辛いタレの香りがふわ~っと漂ってきます♡
なるほど、駅弁を温めると、こういう楽しみもあるのですね。
まずは、常温解凍の「牛肉どまん中」をひと口。![]()
柔らかい牛肉の美味しさと、ご飯の相性抜群で美味しい~♪
さすが人気ナンバー1駅弁、冷凍弁当の自然解凍でこれが食べられるなら嬉しい!
続いてレンジ解凍の「牛肉どまん中」を試食。![]()
あぁ、美味しい♡
自然解凍のも美味しいけど、レンジ解凍の方が、ごはんのふっくらした感じと、牛肉の美味しさが、より感じられるような気がします。
比べてみると、温めた方が牛の脂が染み出してきている感じ。
これは冷凍駅弁ならではの、新しい楽しみ方かもしれません。
「炭火焼風牛たん弁当」レンジ解凍の試食♪![]()
通常商品は、加熱機能付きの容器でお馴染みの「炭火焼風牛たん弁当」も、コンパクトな冷凍弁当となっていて、ストックしておけば、お腹が空いた時にすぐに食べられます。
自宅の冷凍庫に、あの人気駅弁をストックしてみる?!
美味しいのは確認したので、どんなお弁当があるのか気になるものをピックアップ。
肉好きとしてはやっぱり、各地のお肉系も気になるし、かきめしもいいわ~
「越前かにめし」と「山陰鳥取かにめし」の食べ比べしたいかも。
「桃太郎祭ずし」は容器が可愛いし、コンパクトな「ひっぱりたこ飯」も興味津々。
オープン記念の人気5商品詰合せがお得!
駅弁は1個から購入可能で、送料は全国一律1,500円。
税込6,980円購入の場合は送料無料です。
オープンを記念して、送料無料の人気5商品詰合せセットが、「JRE MALL」と楽天市場で販売されています。
こちらは、実店舗の「駅弁屋 祭」人気ベスト3の商品を含む5商品の詰め合わせた冷凍弁当のセット。
「牛肉どまん中」(1,350円)、「チキン弁当」(800円)、「炭火焼風牛たん弁当」(1350円)に加え、「牛肉どまん中(カレー味)」(1,350円)という興味津々のお弁当に、湘南鎌倉名物、100年続くベストセラー「鯵の押寿し」(550円)入り。
単純計算で、お弁当の合計が5,400円+送料1,500円=7,000円なのに、オープン記念で、4,980円は超お得じゃないですか~
(※品切れ・入荷準備中の場合有。お気に入り登録で様子をみてみて)
冷凍駅弁がどんな感じか試してみたい方は、お得なセットで試してみてね!
「チキン弁当」をレンチンしてみた!
冷凍弁当のレンジ解凍は、商品によって異なりますが、JR東日本クロスステーションフーズカンパニー弁当事業部が開発した商品は、帯をとってレンジに入れるだけ。
カチカチに凍っている「チキン弁当」は、通称”レンジでポン”の対応袋に入っていて、指定のW数、時間で電子レンジにセットします。
電子レンジの中で温まってくると、袋に蒸気が充満してパンパンになった後、ポンと蒸気穴から空気が抜けていきます。
チキンライスと唐揚げが入る、大人から子どもまで大人気の「チキン弁当」は、冷凍庫にストックしておけば、いざという時に子供が喜びそう。
というわけで、本日オープンした「駅弁屋 祭」冷凍弁当のECショップ。
「旅先で食べたあの弁当を、もう一度食べてみたい」とか、ちょっとしたプレゼントとか、地震や台風などの災害時に自然解凍で食べられる食事のストックなど、いろいろ利用できそうです。